こども行動療育教室 トップページ カウンセリングルームこども行動療育教室
〒541-0041大阪市中央区北浜3丁目5-19
淀屋橋ホワイトビル5F
TEL.06-6203-2410
はじめに 行動療育とは 講師派遣 スーパーバイズ 料金・アクセス
問い合わせ
スタッフ
  
勉強ノート
目次



 個別療育の進め方

 
失敗や負けることを経験する

  学習態勢を形成する過程では,無語学習(エラーレスラーニング)を用いて,できるだけ失敗しないように課題を進めていきます。しかし,ある程度学習態勢が形成されれば,次の段階として,失敗することやゲームに負けることを経験させていきます。

  知的障害や発達障害があると,失敗すること,上手くできないこと,勝負に負けること,手伝われること,を嫌がり,過度に反応してしまうこどもがいます。この先できることが増えてきても,できないことや分からないことは必ずあります。失敗することやゲームで負けることもあります。その時に頻繁に混乱していては,学習や集団適応への妨げになります。

  失敗することや負けることへの抵抗も他のこだわりと同様に徐々に崩していかなければいけません。基本的な対応は同様であり,我慢できる程度から徐々に慣れていく,ということです。

  例えば,課題場面であれば,学習態勢を形成する段階では失敗する前にヒントを出したり手助けをして,正しい反応を繰り返し経験させていきます。次の段階では,失敗しそうなときにそのまま失敗させて「間違いです」,「残念」などと言って失敗する経験をさせます。少し自分で考えさせたり,答えが出せなければヒントを出して正しく解答させます。×や△をつけても良いと思います。こどもが不快に感じるけれど我慢できる程度,例えば10問中1問間違う程度から失敗を経験させていきます。失敗を経験させる段階でもそれ以上に成功を経験させてあげることが大切だと忘れないようしてください。

  この時,1度失敗したからやる気を失って次も適当に課題を行ったり,「ブッブー」などと言う反応を楽しんで繰り返し間違ったりする可能性があります。その際は,過度に反応せず「やり直してください」などと言って淡々とやり直させます(強化しない)。

  そして,失敗してもやり直して最後まで課題に取り組む行動を積極的に褒めてあげます。失敗しても次頑張れば良い,たまには失敗することもある,ということが分かれば,少々の失敗に過度に反応することはなくなります。

  ゲームの勝ち負けも同様に,無理のない程度から負けることに慣れさせていきます。頻繁に勝ち負けを経験することができるゲームから始めるとよいです。トランプを1枚ずつ出して大きい方が勝ちといったゲームであれば,勝ったり負けたりを繰り返し経験することができます。勝った時は褒めてあげ,負けたときは「次頑張ろう」と切り返させます。これらの経験を通して,勝つこともあるし負けることもある,負けても次頑張れば良い,と考えられれば,ゲームに負けたからといって過度に怒ったり泣いたりすることは少なくなってきます。

  課題を正しく行ったり,ゲームに勝つように頑張る気持ちは大切です。失敗したくない,負けたくないという気持ちはあって当然であり,全くない方が問題です。しかし,社会適応の妨げになるほど過度に反応してしまうようであれば,それは改善してあげなければいけないと思います。くやしいけれども受け入れて次はがんばる,と自然と柔軟に考えられるように,徐々に失敗や負けることを経験させていきましょう。


 <<前の頁へ     次の頁へ>>



行動的支援勉強ノート 目次

参考図書 おすすめ図書

みどりトータルヘルス研究所 こども行動療育教室

みどりトータルヘルス研究所 カウンセリングルーム


 
  copyright©2013 みどりトータルヘルス研究所 all rights reserved.