こども行動療育教室 トップページ カウンセリングルームこども行動療育教室
〒541-0041大阪市中央区北浜3丁目5-19
淀屋橋ホワイトビル5F
TEL.06-6203-2410
はじめに 行動療育とは 研修講師 スーパーバイズ 料金・アクセス
問い合わせ
スタッフ
  
勉強ノート目次


 軽度知的障害やその他の発達障害のあるこどもの支援

 
園や学校での支援 4 問題行動への対応

  
園や学校でこども達が示す問題行動への対応について考えていきます。問題行動を弱め無くすための様々なアプローチが開発されていますが,教室の中で先生が実際にできる対応は専門家や保護者がこどもと1対1で行う対応とは異なります。授業や活動を進めなければならないし,他の数十人のこどもにも気を配らないといけないため,問題行動を示すこどもに時間を割いて一貫して集中的に対応することは難しいと思います。

  集団の中で特定のこどもの問題行動を無くすための積極的な対応をとることは難しいため,園や学校で先生方が問題行動への対処を考える際は,
『そもそも問題行動を起こさせない』ことと『問題行動を強めない程度の対応を行う』ということが大切だと思います。『園や学校での支援1』で解説したように,こどもが作業や活動に取り組めるための支援や問題行動が起こり難い支援を可能な限り行い,問題行動を起こさず参加できる時間を増やし,その上で問題行動が起こってしまった場合は強めない程度の対応を行うということです。

  今は少々の問題行動を示しても仕方がないと考え,問題行動を強めない程度の対応ができていると,こどものできることが増えてくれば,問題行動は自然と減少していきます(楽観的な考え方も大切です!)。

  1つ対応のポイントは,こどもが問題行動を示しても
過度に関わらない,ということです。こどもが泣いたり,怒ったり,騒いだり,飛び出したりした時に,先生方は何とかしてあげないといけないと考え積極的に対応することがあります(特に加配の先生がついている場合)。また,時間をかけて理由を聞いたり,なぐさめたりすることがあります。

  『問題行動を何とかしないと!』と考え,積極的に対応することで逆にこどもの問題行動を強めてしまう可能性があります。簡単に言うと,困った行動を示すことによって構ってもらえる,環境を操作できるということを学習させてしまう可能性があります。

  園や学校で問題行動をこどもが行ったとしても,先生は『別に気にしていませんよ~』という素振りで淡々と対応してあげて下さい。心の中ではこどものことを考えて心配していたとしても,態度としては気にしていない態度をとります。少々泣いていたり,怒っていても,「そんなに泣くなら端っこで泣いておきなさい,泣き止んだら戻って来てね」と言って,教室の端で泣かせておいても良いです。泣き止んで戻ってきたら,何もなかったように対応してあげて下さい。泣いた理由を聞いたり,どうしたら良かったかを教えてあげるのは,こどもが落ち着いて時間が経ってからで良いです。たまに切り替えるきっかけとなる声掛けをする程度で様でしょう。

  こどもが教室を飛び出したりしても,力づくで止めたり騒がしく追いかけたりせず,怪我をしたり敷地外に出て行かないように注意して,こどもから少し離れて見守る程度で良いかもしれません。少し時間が経ってこどもが落ち着いた時に,「そろそろ戻ろうか」と声をかけます。

  
こどもに積極的に関わるのは,こどもが問題行動を示した時ではなく,落ち着いて過ごしている時や参加できている時です。こどもが困った行動を示した時に周りが騒がしくなってはいけません。淡々と対応することを心がけます。問題行動を示しても先生の対応が変わらければ,問題行動が強まることは少ないです。問題行動を強めることが無ければ,こどものできることが増えてくると問題行動は自然と無くなっていきます

  冷たい対応のように見えますが,こどもの問題行動を強める方がこどもにとってはマイナスになります。園や学校では,他の先生方の目があるので難しい点はありますが,なぜこのような対応をとっているか事前に説明し,他の先生方にも同様の対応を取ってもらいましょう。

  問題行動には過度に関わらず,ある程度は仕方がないと考え,問題行動よりも参加できることを増やすという教育的な面に注目して力を注いであげてください。



  <<前の頁        次の頁>>



行動的支援勉強ノート 目次

参考図書 おすすめ図書  

みどりトータルヘルス研究所 こども行動療育教室

みどりトータルヘルス研究所 カウンセリングルーム



 
  copyright©2013 みどりトータルヘルス研究所 all rights reserved.