![]() |
【カウンセリングルーム/こども行動療育教室】 〒541-0041大阪市中央区北浜3丁目5-19 淀屋橋ホワイトビル5F TEL.06-6203-2410 |
||||
行動療育ケース例 行動的支援 勉強ノート ABAに関する情報と教室の 方針を掲載しています 一般公開プログラム ご予約方法・料金 お問い合わせ アクセス みどりトータルヘルス研究所 カウンセリングルーム みどりトータルヘルス研究所 〒541-0041 大阪市中央区北浜3丁目5-19 ホワイトビル5F TEL.06-6203-2410 |
|
スーパーバイズ(SV)、事例検討について | |
![]() 〇発達障害のあるこどもや大人の支援や教育を行う専門職や教職員,大学院生 〇こどもや大人の心理療法やカウンセリングを行う心理職 療育機関や医療機関の専門職 (公認心理師,臨床心理士,理学療法士,作業療法士,福祉サービス職員,言語療法士,生活支援員,看護師,保育士,保健師など) 教育機関(保育園、幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校)の教職員 大学院生 (指導教員の許可が必要) ※応用行動分析学(ABA)や認知行動療法(CBT)が専門外であっても受け付けておりますが,SVの内容はABAやCBTに基づいた内容となります。 ![]() ![]() 【こどもの発達支援にあたる心理職,福祉サービス職員の方】 ・療育にこどもが積極的に取り組まない。 ・日々,効果的な療育や相談が行えているか心配。 ・こどもや家族にとってよりよいアプローチがないか知りたい。 ・見立てと支援計画を確認して欲しい。 【心理療法やカウンセリングを行う心理職の方】 ・ケースの見立て,ケースフォーミュレーションについて相談したい。 ・認知行動療法の考え方やアプローチを知りたい。 ・認知行動療法による具体的な介入方法を知りたい。 ・強迫性障害,社交不安障害,うつ病などへの認知行動療法に ついて相談したい 【リハビリテーションの方】 ・こどもがセッションに積極的に取り組まない。嫌がる,ふざける。 ・こどもの注意がすぐに逸れてしまう。 【教職員,保育士の方】 ・特別な支援が必要なこどもへの教室内での支援の仕方が分からない。 ・不登校のこどもへのアプローチを知りたい。 ・離席,奇声,対人トラブルなどへの対応に困っている。 ・クラス運営が上手くいかず,指示が通り難い,ざわついている。 これらの困りごとに対して,以下の内容を中心にスーパーバイズします。 ・応用行動分析学,認知行動療法の基礎知識、勉強方法 ・支援計画の組立て ・具体的な支援方法、教育方法 ・問題行動への対応方法 ・記録の取り方 ・こどもや大人の精神疾患や困りごとへの認知行動療法的アプローチ ※臨床心理士の方が行う教育分析は行いません。 ![]() ・担当:藤田昌也(スタッフ参照) ・みどりトータルヘルス研究所,または,オンライン。 ・基本的には水曜、木曜、金曜、土曜で時間を調整します(日曜祝日は応相談)。 ・時間は18時以降も可能です。 ・複数で受けることもできます。 ・スーパーバイズのペースは相談の上決めさせていただきます。 ![]() ・所属機関が定める規定のスーパーバイズ料金 または ・1時間 6,000円 複数で受けられるグループスーパーバイズをご希望の場合は,2人目以降3,000円となります。 |
|
|
|
copyright©2014 みどりトータルヘルス研究所 all rights reserved. |