こども行動療育教室 トップページ カウンセリングルームこども行動療育教室
職場のメンタルヘルス


〒541-0041大阪市中央区北浜3丁目5-19淀屋橋ホワイトビル5F
TEL.06-6203-2410
はじめに 行動療育とは 研修講師 スーパーバイズ 料金・アクセス
問い合わせ
スタッフ
  
勉強ノート目次

 軽度知的障害やその他の発達障害のあるこどもの支援

 ルールを決めて,守るということ まとめ 2


  ルールを決めることはこどものためだけではなく,保護者のスキルを伸ばすことも目的としています。保護者がその時その時で対応を変えたり,こどもがぐずったら結果的に折れてしまう,という対応をしていると,こどもの行動は安定せず,不適切な行動が増えてしまい,保護者の指示を聞かなくなっていく可能性があります。ルールを守るということは,こどもだけではなく,保護者もルール通りの対応をきっちり行うということです。ルールを守らせることを通して,こどもに対してきっちり関わるスキルを高めることを目指します。

  ルールを決めたり,トークンエコノミーを実施することを様々な機関で提案されることがあります。こちらが提案した時に,「以前行ってみたけど上手くいかなかった」「あまり意味がなかった」「やってみたけどぐちゃぐちゃになって終わってしまった」と言われます。ルールを決めてきっちり守っていくことによって,こどもと保護者の力を伸ばし,きっと良い関係が築けるようになってきます。ルールやトークンを提案する専門家は,ご家庭で継続して取り組んでいくことは,それほど簡単ではないことを理解して提案しなけばいけません。そして,専門家も保護者もルールを決めることの目的をしっかり理解し,途中で中途半端に終わってしまうと導入する前よりも悪い状況になってしまうので継続することが大切であることを理解して始めなければなりません。

  手続きとして大切なことは,できるだけ失敗しないことと続けるということです。ルールを決めたけれどほとんど守られない,大体中途半端に終わってしまうという経験を繰り返してしまうと,ルールを導入する前よりも言うことを聞かない,ルールを守らないという結果になってしまう可能性があります。そうすると保護者も,ルールなんて意味が無い,うちの子にはできない,と考えてしまいます。一度失敗してもやり直すチャンスを与えないといけませんが,2回目は失敗しないようにルールの内容を少し簡単にしたり,きちんとできているか声をかけたり確認したりして,ルールを守らせ,しっかり褒めてあげます。ルールを守って褒められる,がんばりが認められるという経験を積むことが大切です。

  ほとんど保護者の言うことを聞かなくなってしまっている関係では,ルールやトークンを導入することは簡単ではありません。今まで好きに行動できていたことが制限される訳なのでこどもは色々な抵抗を示し,保護者も一度始めたら崩さないという強い気持ちを持たなければいけません。こどもの抵抗があったり,難しいことがあると思いますが,簡単なルールから初めて継続していくことで,きっと色々な決まり事を守りやすくなり,保護者との関係も良くなってきます。




参考図書 おすすめ図書    行動的支援勉強ノート 目次

みどりトータルヘルス研究所 こども行動療育教室

みどりトータルヘルス研究所 カウンセリングルーム


【軽度知的障害やその他の発達障害のあるこどもの支援】  その他のテーマはこちら

  いじめの問題

  二次障害 1

  二次障害 2

   コラム:やられたらやり返す?

  園や学校での支援 1 参加を促す

  園や学校での支援 2 適切な随伴性を経験する

  園や学校での支援 3 支援の方向性

  園や学校での支援 4 問題行動への対応

   コラム:ストレスだけを問題の原因と考えない

  ルールを決めて、守るということ1 

  ルールを決めて、守るということ2


  ルールを決めて、守るということ3 
  めんどくさいという気持ち


   コラム:ゲームの時間を管理する


  ルールを守ることと衝動性

  ルールを決めて、守るということ まとめ 1

  ルールを決めて、守るということ まとめ 2

  色々な取り組みを計画するときのコツ

  登校渋りの予防と対応 1 ルールを決めて徹底すること

  登校渋りの予防と対応 2 切り替えの弱さが原因の場合

  登校渋りの予防と対応 3 意欲と活動の関係

  登校渋りの予防と対応 4 脳への刺激という視点

  日々の生活で社会性を伸ばす:SST

  性格と問題行動 1

  性格と問題行動 2

  問題を解決する力を養う

  成人の方への支援について 1 適切な知識を学ぶ

  成人の方への支援について 2 問題解決スキルを学ぶ



 
  copyright©2013 みどりトータルヘルス研究所 all rights reserved.