こども行動療育教室 トップページ カウンセリングルームこども行動療育教室
〒541-0041大阪市中央区北浜3丁目5-19
淀屋橋ホワイトビル5F
TEL.06-6203-2410
はじめに 行動療育とは 研修講師 スーパーバイズ 料金・アクセス
問い合わせ
スタッフ
    
勉強ノート
目次
    
 行動的支援勉強ノート 1

 なぜ発達障害のある人たちに問題行動がみられやすいのか


  
知的障害や発達障害のある人たちが問題行動を示しやすい理由はいくつかあります。ここでは,代表的な理由を2つ挙げていきます。詳細は,「挑戦的行動と発達障害(園山繁樹翻訳)」に解説されています。

  第1に,知的障害のある人たちの行動レパートリーの乏しさが挙げられます。
知的障害があるということを『いろいろな種類の課題を学習するのに多数の試行を要する人々』と考えることができます。つまり,適切な行動や言語スキルの学習が困難で時間がかかるということです。

  問題行動は,叩く,噛むなど単純で粗大な行動が多く,知的な遅れがあったり不器用であっても習得されやすい行動が多いです。行動の機能との関連で考えると,物が欲しい時や休憩を取りたい時,我々は「お菓子食べていいですか?」と尋ねることや,「疲れたので休憩します」と言うことができます。そのような言語スキルが未獲得であれば,その時点で獲得できている行動レパートリー,すなわち自分ができる行動でそのような要求を通そうとするでしょう。

  例えば,お菓子を盗食したり,作業課題をひっくり返したり,叩いたりする行動が考えられます。
こどもは自分ができる方法で要求を伝えているだけですが,周囲から見ると問題行動になります。知的障害があるために適応的な行動レパートリーが少なく,すでに獲得している簡易で粗大な行動で要求を通そうとし,それが問題行動となっているということです。こどもに悪意はありません。

  第2に,適切な行動よりも問題行動の方が望ましい結果を簡単に得られやすいことが多いという点が挙げられます。例えば,お気に入りの服がある時や,着ている服が気に入らない時に服を着替えたいという場面があるとします。この場合の適切な要求行動としては,「服を替えて下さい」と頼むことや,言語スキルが低ければ服を脱いで保護者や支援者に持っていく行動が考えられます。しかしそのような適切な行動を示した場合,すぐに服を替えてもらえる時もあれば,「後でね」と言って待たされる時,「わがまま言わない」と言って取り合ってもらえない時があると思います。しかし,少し待つという意味が分からなかったり,どうしても服を替えたければ,タンスから自分で服を取ってきたり,勝手に着替えるかもしれません。この時点ではそれ程大変な問題ではないですが,そうした時に「勝手なことしない!」や「もう少し我慢しなさい!」と言われ,取ってきた服を片づけられることがあるかもしれません。それでも服を替えたいという要求を通したければ,今着ている服を破る,服をトイレに詰める,服に便を塗る,といった単純だけど大変困った行動を行うことがあります。そうすると,保護者は厳しく注意するかもしれませんが,今着ている服は着ることができないため新しい服を出してこどもに着させます。こどもは要求が通り服を替えることができたという結果になるということです。

  このように,問題行動を示すことによってすばやく容易に要求が通ることが多いため問題行動は維持されます(専門的に言うと『反応努力』が小さい,ということ)。逆に適切な行動では中々要求が通らないことが多いです。例えば,椅子に座って静かにしている時に周りの人たちから褒められたり注目されたりすることは少ないですが,自分の身体を傷つけたり,急に大きな声をだしたりすると容易に周囲の注目を得ることができます(それが叱責であったとしても)。盗食すると食べたかったものが食べられるし,便を体に塗るとシャワーを浴びることができます。

  以上の2点をまとめると,
知的障害および発達障害のある人たちは行動レパートリーが少ないため,単純で獲得が容易であり,効果的に要求を通すことのできる問題行動を示すことが多いと考えられます。言い換えると,早期からコミュニケーションスキルを含む行動レパートリーを拡大する取り組みを行い,問題行動では要求が通らない対応を日々の生活で行うことによって,問題行動が形成されにくいということです。

【参考図書:挑戦的行動と発達障害】

 <<前の頁へ     次の頁へ>>




行動的支援勉強ノート 目次

参考図書 おすすめ図書

みどりトータルヘルス研究所 こども行動療育教室

みどりトータルヘルス研究所 カウンセリングルーム



copyright©2013 みどりトータルヘルス研究所 all rights reserved.